こんにちは、大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の自然療法整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
フィシオエナジェティック検査を使用していて、栄養学の世界において世の中の常識とは違うと思うことがあります。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら
栄養学において世の中の常識とは違うと思うこと
栄養学において世の中の常識とは違うと思うことは、
- 鉄不足だから鉄をサプリメントで摂った方がいい
- 女性ホルモン「エストロゲン」は若返りホルモン
- 神経伝達物質セロトニンは幸せホルモン
- 日本人にはタンパク質不足の人が多い
というのは間違っている思っています。
もちろんすべての人ではなく大多数の人の話しです。
鉄不足だから鉄をサプリメントで摂った方がいい?
鉄は諸刃の剣。
確かに鉄不足は解消されるかもしれませんが、悪玉菌(ピロリ菌など)を増やしたり、肝臓に蓄積し大量の活性酸素を発生させ肝硬変の原因になることもあります。
鉄の問題については過去の記事にしています。
女性ホルモン「エストロゲン」は若返りホルモン?
私個人的にはエストロゲンは少ない方が健康的に暮らせるが、無いと女性らしい体にならなかったり妊娠できる体にならなかったりする非常にバランスの難しいホルモンだと思っています。
どちらかと言えば若返りホルモンではなく老化ホルモンだと思っています。
その理由について詳しくは記事にしていますのでご覧ください。
神経伝達物質セロトニンは幸せホルモン?
セロトニンが減ると鬱になると言われています。
セロトニンが減ると確かにやる気は無くなりますが、私個人的には多すぎる方が怖い、と思っています。
それについては記事にしていますのでご覧ください。
日本人にはタンパク質不足の人が多い?
現実的にフィシオエナジェティック検査で調べてもタンパク質不足の人は以外と少ないです。
日本人は胃酸が遺伝的に少ないので、食が細くタンパク質の消化は得意ではないはずなのにです。
個人的に思うことは、効率よくタンパク質を分解しアミノ酸を吸収できるような日本人特有の腸内細菌がいるのではないか、と思っています。
筋力トレーニングをしている方でどうしてもタンパク質を取りたい方は毒素(アンモニア)を発生させないBCAAがおすすめです。
栄養学に関する記事
- こんな症状があればL-プロリン欠乏症かもしれません
- オメガ3脂肪酸とシグナルリンク分子
- こんな症状があればL-リジン欠乏症かもしれません
- こんな症状があればビタミンC欠乏症かもしれません
- こんな症状があればL-グルタミン欠乏症かもしれません
- こんな症状があればL-アルギニン欠乏症かもしれません
- こんな症状があればヨウ素過剰症かもしれません
- こんな症状があればL-メチオニン欠乏症かもしれません
- こんな症状があればカルシウム過剰症(高カルシウム血症)かもしれません
- こんな症状があればL-システイン欠乏症かもしれません
- こんな症状があればビタミンE欠乏症かもしれません
- こんな症状があればカリウム欠乏症かもしれません
- こんな症状があればビタミンK欠乏症かもしれません
- こんな症状があればカリウム過剰症(高カリウム血症)かもしれません
- こんな症状があれば銅過剰症かもしれません
- こんな症状があればビタミンA欠乏症かもしれません
- こんな症状があれば銅欠乏症かもしれません
- こんな症状があればマンガン欠乏症かもしれません
- こんな症状があれば鉄欠乏症かもしれません
- こんな症状があればビタミンB2欠乏症かもしれません
- こんな症状があればモリブデン欠乏症かもしれません
- こんな症状があれば葉酸欠乏症かもしれません
- こんな症状があればマグネシウム欠乏症かもしれません
- こんな症状があれば亜鉛欠乏症かもしれません
- こんな症状があればセレン欠乏症かもしれません
- 必須ミネラルとは?
- 金属(ミネラル)の役割
- こんな症状があればナイアシン欠乏症かも
- こんな症状があればパントテン酸欠乏症かもしれません
- 薄毛の原因がビタミンB12欠乏症?
- こんな症状があればビタミンB1欠乏症かも
- このような症状は葉酸欠乏症かも
- こんな症状があればビタミンB6欠乏症かも
- フレイルの原因はビタミンD3欠乏症かも
- ビタミンD欠乏症の症状
- カルシウムは骨折を防ぐ?~カルシウムパラドックス
- 腰痛の原因はビタミンB12不足による神経痛かも
- 紫外線恐怖症によるビタミンD3不足は深刻な問題です
- タンパク質の過剰摂取による副作用
- 女性のほとんどがビタミンD不足
- 葉酸/葉酸塩/メチル葉酸の違い
- ビタミンDはホルモンの一種です
- 活性型ビタミンB6(P-5-P)とは?
- 皮膚の問題を栄養療法で治す
- ホウ素(ボロン)とは?
- 壊血病という病気をご存じですか?
- 不安行動とタウリン~タウリンの役割
- 栄養学が胡散臭いと思われる理由
- L-トリプトファン不足はうつの原因になるかも
- 皮膚の乾燥の原因になる必須脂肪酸不足と亜鉛不足