こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
当院では、整形外科に行っても治らない胸郭出口症候群にも対応します。
胸郭出口症候群とは?
腕しびれ・手のしびれ・指先のしびれは、胸郭出口症候群かもしれません。
頚椎から出た神経根の束(上腕神経叢:じょうわんしんけいそう)は前斜角筋と中斜角筋という筋肉の間を通って、鎖骨と第1肋骨の間のスペースから小胸筋の下を通り、腋(わき)の下へと連なり、やがて腋窩神経(えきかしんけい)、橈骨神経(とうこつしんけい)、正中神経、尺骨神経といった末梢神経に分かれて、それぞれが支配する筋肉や皮膚に分布します。
このとき通過する斜角筋から腋の下に至るスペースのことを胸郭出口といいます。
胸郭出口で神経や血管を圧迫する原因がいくつかあり、これらをまとめて胸郭出口症候群と呼びます。
20~30代の痩せ型でなで肩の女性によく見られます。
神経や血管が圧迫されると、腕や小指の先がしびれたり、重苦しく冷たく感じたり、むくみが出たり、腕を空中に高く保つような動作を長く続けられなくなったりする症状がでます。
私も胸郭出口症候群を経験しました。
最初は首が原因かと思いましたが、手を高くあげた時だけ腕がしびれるのです。
しかし、上部頚椎カイロプラクティック治療法と出会ってからは一度も症状がでていません。
あなたの胸郭出口症候群も上部頚椎カイロプラクティックで良くなるかもしれません。
胸郭出口症候群の分類
胸郭出口症候群を分類してみます。
斜角筋症候群 | 前斜角筋と中斜角筋の緊張が強すぎて圧迫されます。 |
肋鎖症候群 | なで肩の人は第1肋骨と鎖骨とのスペースが狭くなっています。そのため、鎖骨下動脈・静脈といって腕から手先までを栄養している血管とともに、上腕神経叢も圧迫されやすいのです。女性に多い症状です。 |
小胸筋症候群 | 小胸筋を通る時に圧迫されます。肩が前に出ている人に多いです。デスクワークや力仕事などで腕を上げることが多い方がなりやすい症状です。 |
頚肋症候群 | 「頚肋」といって、第7頚椎から肋骨様の骨の突起が出っ張っている奇形によって圧迫されます。 |
その他 | ヘルペスウイルス感染による神経痛、血行障害・血管障害(動脈硬化など) |
胸郭出口症候群に対して当院でできること
当院のフィシオエナジェティックコースは、クライアント様、お一人、お一人の身体の声を聴き、胸郭出口症候群の根本原因を探ります。
胸郭出口症候群の原因はさまざまです。
- 構造的問題(骨格の歪み、筋肉、筋膜、靭帯、椎間板、関節など)
- 化学的問題(栄養の問題、感染症、毒素、アレルギーなど)
- 精神心理的問題(ストレス、感情、トラウマなど)
- 情報伝達の問題(経絡の流れ、電磁波、土地のストレス、瘢痕組織など)
- オーラ、チャクラなどエネルギー的問題
これらの問題を取り除くオーダーメイド治療をしています。
フィシオエナジェティックコースでは、胸郭出口症候群に対して必要な治療法、必要なハーブや栄養素をどのくらいの期間どのくらいの量摂取するといいのかを調べます。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら
胸郭出口症候群に関するブログ記事
- 手のむくみの原因が胸郭出口症候群 + 心不全(心臓のパワー不足?)/宝塚市より来院
- 斜角筋症候群/豊中市より来院
- 胸郭出口症候群による痺れでお悩み/京都市より来院
- 腕のだるさ・腕の痛みの原因はヘルペスウイルスかも/猪名川町より来院
胸郭出口症候群に対するカイロプラクティック治療
関西カイロプラクティックが考える胸郭出口症候群の原因のひとつは、アトラス(第1頚椎)のゆがみにより脳幹が圧迫されるためです。
脳幹が圧迫されると、脳から各組織へ行く神経エネルギーの流れが阻害されます。
肩や首の筋力アンバランスが起こると、胸郭出口症候群の原因になります。
また、アトラス(第1頚椎)はボーリングの球ほどの重たい頭(4~8kg)を支えています。
アトラスがゆがむと重たい頭が傾くので、バランスをとるため二次的に骨格全体の歪みが起こります。
当院ではフィシオエナジェティック検査を使用し、歪みの本当の原因を探ります。
マッサージで一時的にしびれが無くなったりする場合もありますが、根本的な解決にはなりません。
マッサージなどによる筋肉緩和操作は、軟部組織や骨に負担をかけるので、特に首や腰に関しては注意が必要です。
ストレス(構造的・精神的・化学的) | ||||
↓ | ||||
アトラス(第1頚椎)のゆがみ | ||||
↓ | ↓ | |||
脳幹の圧迫 | 頭の傾き | |||
↓ | ↓ | ↓ | ||
脳から筋肉への神経エネルギー伝達力の低下 | 二次的な骨格のゆがみ | |||
↓ | ↓ | ↓ | ||
斜角筋の過剰緊張 | 肩周辺筋肉のアンバランス | 肩の前方移動 | ||
↓ | ↓ | ↓ | ||
斜角筋症候群 | 肋鎖症候群 | 小胸筋症候群 | ||
↓ | ↓ | ↓ | ||
胸郭出口症候群 |
上部頚椎カイロプラクティック治療によりアトラス(第1頚椎)を正しい位置に戻せば、脳幹の神経圧迫が取り除かれ、神経エネルギーの流れが良くなります。
またすべての骨が、瞬時に正しい位置にシフトします。
関西カイロプラクティックがおこなっている上部頚椎カイロプラクティック治療法は、自然治癒力を引き出す「根本療法」です。
自然治癒力を引き出す以上の対症療法などはありません。
自分の症状は「治らないもの」とあきらめていませんか?
病院に行ってもよくならない・・・。
つらさを理解してもらえない・・・。
病気のせいで、やりたいと思っていてもできない・・・。
でもあきらめないで、お気軽にご相談ください。
関西カイロプラクティックの治療法は、あなたの中にある「治る力」を引き出すだけです。
「治る力」はすべての人に同じようにあるのです。
胸郭出口症候群の注意点
胸郭出口症候群の対処法が分からない場合はまず病院(整形外科)に行きましょう。
- まずは病院(整形外科)にて、詳しい診断を受けることをおすすめします。
- 原因のわからない胸郭出口症候群や治らない胸郭出口症候群でお困りの方は、ぜひ当院の上部頚椎カイロプラクティック治療法(アトラスオーソゴナル)と根本原因を調べるフィシオエナジェティックをお試しください。
⇒ ご質問・ご相談はこちらか - ウイルス感染症により「胸郭出口症候群」が起こっているケースもあります。この場合も対応策についてアドバイスさせていただきます。
- アトラス(第1頚椎)の歪みの原因となっているストレスを、減らしていくことが重要です。当院ではフィシオエナジェティックを使用し、歪みの本当の原因を探ります。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら
まずは、お気軽にご相談ください。 |
原因不明の症状でお悩みの方や、病院(整形外科・心療内科・内科・接骨院・整骨院)や他のカイロや整体にいっても治らないでお悩みの方も、お気軽にご相談ください。 |