池田市の整体院 関西カイロプラクティック「治らない」でお困りの症状専門整体院

池田市の整体院【関西カイロプラクティック】

めまい

こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の自然療法治療院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。

当院では、めまい外来や耳鼻咽喉科に行っても治らないめまいにも対応します。

 

めまい

めまい外来に行っても治らない原因不明のめまいでも、あきらめないでください。

めまいの種類

めまい
めまいの症状は、グルグル目が回る「回転性めまい」、フワフワふらつく「浮動性めまい」、クラッとする「立ちくらみのようなめまい」の3つに大きく分けられます。

「回転性めまい」の特徴的な症状は、自分の体または周囲の風景、あるいはその両方が回転していると感じる不快な異常感覚で、バランスが失われるために歩くことも車を運転することも困難になります。

眼振(がんしん:眼球が一定の方向に急速に動いてからゆっくりと元の位置に戻る動き)が、回転性めまいの発作中に繰り返し起こります。吐き気を伴うこともあります。

「浮動性めまい」の特徴は、体がフワフワした感じがするようなめまいです。

「立ちくらみのようなめまい」の特徴は、立ち上がった瞬間にクラッとしたり(ふらつき)、長く立っていて目の前が暗くなる感じのことをいいます。

 

めまいの分類

からだのバランスを保つ機能に異常が発生すると「めまい」が起こります。

からだのバランスを保つためには、視覚、内耳の前庭(三半規管・耳石器)、骨格筋・関節などの深部の知覚、前庭神経、小脳・大脳、そして小脳と大脳を結びつける脳幹の働きが必要です。

 

椎骨脳底動脈循環不全によるめまい

首から脳へつながる椎骨動脈と脳底動脈の血流が不足すると、脳幹・小脳に十分な血液が供給されず、「めまい」が起こります。

このような場合は頭痛や吐き気を伴うこともあります。

⇒ 椎骨脳底動脈循環不全について詳しくはこちら

 

自律神経失調症のよるめまい

自律神経失調症により血圧が急激に変動すると、脳に送られる血液量が不安定になり「めまい」やふらつきが起こることがあります。

起立性調節障害・起立性低血圧(横になった状態や座った姿勢から急に立ち上がったときに「めまい」を起こす)もその症状のひとつです。

⇒ 自律神経失調症について詳しくはこちら

 

頚性めまい

首を回したり、上下させたりする時に「めまい」が起こります。

変形性頚椎症やむち打ちなどにより椎骨動脈が圧迫され、椎骨脳底動脈循環不全を起こします。

⇒ むち打ちについて詳しくはこちら

 

内耳・前庭神経障害による

良性発作性頭位めまい症・メニエール病・突発性難聴・前庭神経炎などがありますが、すべてまだはっきりした原因はわかっていません。

 

脳幹・小脳の障害によるめまい

脳腫瘍・脳梗塞・脳出血などにより小脳などの機能が低下すると中枢性めまいが起こります。

特殊な病気としては脊髄小脳変性症があります。

⇒ 小脳について詳しくはこちら

 

脳脊髄液循環不全によるめまい

脳脊髄液(脳を保護している液体)が、内リンパ腔に漏れると「めまい」が起こります。

「めまい」のほか、難聴や耳鳴り(水の流れるような音)、耳がつまった感じなどの症状があらわれることがあります。

また脳脊髄液減少症による小脳下垂によって「めまい」が起きる場合もあります。

⇒ 脳脊髄液減少症について詳しくはこちら

 

その他めまいの原因

 

めまいに対して当院でできること

当院のフィシオエナジェティックコースは、クライアント様、お一人、お一人の身体の声を聴き、めまいの根本原因を探ります。

めまいの原因はさまざまです。

  1. 構造的問題(骨格の歪み、筋肉、筋膜、靭帯、椎間板、関節など)
  2. 化学的問題(栄養の問題、感染症、毒素、アレルギーなど)
  3. 精神心理的問題(ストレス、感情、トラウマなど)
  4. 情報伝達の問題(経絡の流れ、電磁波、土地のストレス、瘢痕組織など)
  5. オーラ、チャクラなどエネルギー的問題

これらの問題を取り除くオーダーメイド治療をしています。

フィシオエナジェティックコースでは、めまいに対して必要な治療法、必要なハーブや栄養素をどのくらいの期間どのくらいの量摂取するといいのかを調べます。

⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら

 

臨床例(めまいに関するブログ記事)

⇒ その頭痛・めまい・腰痛もヘルペスウイルスが原因かも?

⇒ アレルギー性頭痛、アレルギー性めまい

⇒ アルミニウムでふらつき?

 

めまいに対するカイロプラクティック施術

めまいの原因ははっきりしないものが多いですが、関西カイロプラクティックが考える「めまい」は、アトラス(第1頚椎)の歪みが原因のひとつと考えます。

背骨の一番上にあるアトラス(第1頚椎)がゆがむと脳幹が圧迫されます。

小脳の機能が低下すると、平衡感覚がくずれ「めまい」や「ふらつき」を起こします。

体から脳に向かう神経エネルギーの流れが阻害されからだのバランスを保つための情報が阻害されると「めまい」の原因になります。

また自律神経バランスがくずれ、血行不良や起立性低血圧が起こったりして「めまい」が起こることもあります。

またアトラスがゆがむと椎骨動脈が圧迫されるため「めまい」が起きます。またアトラスの歪みにより硬膜に穴が開き、脳脊髄液減少症を起こすこともあります。

当院ではフィシオエナジェティックを使用し、歪みの本当の原因を探ります。

⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら

 

ストレス(構造的・精神的・化学的)
アトラス(第1頚椎)のゆがみ
脳幹の圧迫椎骨動脈圧迫硬膜のねじれ
各組織への神経エネルギー低下自律神経バランスのくずれホルモンバランスのくずれ脳幹・小脳の虚血硬膜裂孔脳脊髄液循環不全
自律神経失調症脳脊髄液減少症内リンパ増加による前庭圧迫
めまい

 

関西カイロプラクティックがおこなっている上部頚椎カイロプラクティック治療法とは、アトラス(第1頚椎)を正しい位置に戻し脳幹の神経圧迫を取り除き、イネイト・インテリジェンス(先天的知能)がつくる自然治癒力にみずからの身体を癒させるという「自然療法」です。

自然治癒力を引き出す以上の効果のある「対症療法」などはありません。

自分の症状は「治らないもの」とあきらめていませんか?

病院に行ってもよくならない・・・。
つらさを理解してもらえない・・・。
病気のせいで、やりたいと思っていてもできない・・・。

でもあきらめないで、お気軽にご相談ください。

⇒ ご質問・ご相談はこちら

関西カイロプラクティックはあなたの中にある「治る力」を引き出すだけです。

「治る力」はすべての人に同じようにあるのです。

 

めまいの対処法

まずは病院(耳鼻咽喉科・脳神経外科・めまい外来)に行きましょう。

  • 危険なめまいの可能性もあるので、必ず病院(耳鼻咽喉科・脳神経外科・めまい外来)の診断を受けてください。
  • 原因のわからないめまいや病院にいっても治らないめまいでお困りの方は、最後の治療法として、ぜひ当院の上部頚椎カイロプラクティック治療法(アトラスオーソゴナル)と根本原因を探るフィシオエナジェティック検査をお試しください。
    ⇒ ご質問・ご相談はこちらから
  • アレルギーや感染症により「めまい」が起こっているケースもあります。この場合も対応策についてアドバイスさせていただきます。
  • 「アトラス(第1頚椎)の歪み」の原因となるストレスを減らしていくことが重要です。当院ではフィシオエナジェティックを使用し、歪みの本当の原因を探ります。
    ⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら

 

まずは、お気軽にご相談ください。
原因不明のめまいなどの症状でお悩みの方や、病院(めまい外来・耳鼻咽喉科・整形外科・心療内科・内科・接骨院・整骨院)や他のカイロや整体にいっても治らないでお悩みの方も、お気軽にご相談ください。

⇒ ご質問・ご相談はこちらから

⇒ 24時間WEB予約はこちらから

店舗情報
阪急宝塚線池田駅(大阪梅田駅から20分)から徒歩3分アクセス
大阪府池田市のホリスティック療法整体院【関西カイロプラクティック】へ

【お問い合わせ・ご予約】
TEL:072-752-3702
【住所】
大阪府池田市呉服町4-7 中岡ビル1F
【営業時間】9時~21時
【定休日】水曜・日曜
【facebookページ】
関西カイロプラクティック
【アメーバブログ】
治らない慢性症状なら【関西カイロプラクティック】大阪府池田市の整体院
【Twitter】
心と体の整体院【関西カイロプラクティック】
【Instagram】
関西カイロプラクティック
【googleマイビジネス・グーグルmap】
関西カイロプラクティック
 
友だち追加

投稿日:2016年11月27日 更新日:

Copyright© 池田市の整体院【関西カイロプラクティック】 , 2025 AllRights Reserved.