こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の肩こり治療院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
整骨院や整形外科に行っても治らない肩こりにも対応します。
肩こり・首コリとは?
「肩こり」ではなく、「首こり」です。
「肩こり」とは、頚椎を両側から支えている僧帽筋(そうぼうきん)や肩甲挙筋(けんこうきょきん)、そして肩甲骨と背骨の間にある菱形筋(りょうけいきん)などの不快感や痛みのことを言います。
よく外国人には「肩こり」がないと言われますが、それは「肩こり」ではなく「首こり」という表現をするからです。
厳密に言うと肩の筋肉ではなく、首や肩甲骨周辺の筋肉が凝りを起こします。
肩こり・首コリの分類(筋肉が原因)
筋肉が原因による肩こりにはさまざまな種類があります。
頭部前方移動型肩こり
4~8kgあるボーリングのボールと同じくらいの頭部が前方移動すると、頭を支えるために後部頚椎伸展筋に過剰な負担がかかり、「肩こり」を起こします。
いかり肩による肩こり
首周辺の筋肉(上部僧帽筋・肩甲挙筋など)の過緊張が起こり、「肩こり」を起こします。
なで肩による肩こり
なで肩の人は腕を支えるためにかかる負担が大きく「肩こり」を起こしやすくなります。
また、なで肩の人は、鎖骨と第1肋骨の間(胸郭出口といいます)が狭いことが多く、そのために血管や神経が圧迫されて、手や腕の痛みやしびれを起こすことがあります。これを胸郭出口症候群(肋鎖症候群)といいます。
猫背による肩こり
頭部前方移動するとバランスを取るために猫背になりやすくなります。
後部頚椎伸展筋が過緊張を起こし「肩こり」が起こります。
また肩が前方に移動することにより小胸筋が過緊張を起こすので、胸郭出口症候群(小胸筋症候群)になりやすいです。
胸張り型
胸椎の後弯がなくなったり(平背)、無理に胸を張ったりすると、菱形筋の過緊張が起こり「肩こり」になります。
筋肉以外の肩こり・首コリの原因
筋肉以外が原因の肩こりもあります。
歪みや小脳機能低下による構造的負担による肩こり
アトラスが傾くと重心位置がずれ関節に負担がかかったり、重たい頭を支えるために関節や周辺組織に負担がかかり「肩こり」を起こします。
小脳機能低下によりバランスを保てなくなり肩こりを引き起こすこともあります。
歪みによる神経の流れの問題による肩こり
歪みにより神経の流れが悪くなると、首を支える筋力バランスがくずれるので「肩こり」を起こします。
また内臓(肝臓、心臓、腎臓、膀胱など)の機能低下により「肩こり」が起こります。
肝臓は右の肩こり、心臓は左の肩こりに出ることが多いです。
血行不良による肩こり
歪みによる心臓、腎臓などの機能低下や、動脈硬化などの血行障害などにより肩こりが起ります。
その他の「肩こり」
活性酸素、感染症(ウイルス、細菌、カンジダ菌)、アレルギー、電磁波、自己免疫疾患、栄養不足(ビタミンE、ビタミンC、マグネシウム、必須脂肪酸)、リーキガット症候群
肩こり/首こりに対して当院でできること
当院のフィシオエナジェティックコースは、クライアント様、お一人、お一人の身体の声を聴き、肩こり/首こりの根本原因を探ります。
肩こり/首こりの原因はさまざまです。
- 構造的問題(骨格の歪み、筋肉、筋膜、靭帯、椎間板、関節など)
- 化学的問題(栄養の問題、感染症、毒素、アレルギーなど)
- 精神心理的問題(ストレス、感情、トラウマなど)
- 情報伝達の問題(経絡の流れ、電磁波、土地のストレス、瘢痕組織など)
- オーラ、チャクラなどエネルギー的問題
これらの問題を取り除くオーダーメイド治療をしています。
フィシオエナジェティックコースでは、肩こり/首こりに対して必要な治療法、必要なハーブや栄養素をどのくらいの期間どのくらいの量摂取するといいのかを調べます。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら
肩こり・首コリに関するブログ記事
- 肩こりの原因が薬の添加物の影響!?/大阪市淀川区より来院
- 石灰沈着性腱板炎の原因
- 肩こりの原因の半分以上が免疫の問題?
- 帯状疱疹ヘルペスウイルスで肩の痛み?
- 右肩にひっかかりがある/豊中市より来院
- 左肩の痛みの原因が血管の問題!?/豊中市より来院
- 肩こりの原因のほとんどは慢性炎症
- 肩こりで吐き気/豊中市より来院
- 左肩の痛み/豊中市より来院
- その肩こり,もしかしたら自己免疫疾患かも/豊中市より来院
- 首から腕の痛み・しびれ/大阪市城東区より来院
- ルーズショルダー/池田市より来院
- 腰痛・肩こりにオススメの体操~スワイショウ
- 肩こりの原因が高血圧!?/神戸市兵庫区より来院
- 石灰沈着性腱板炎にマグネシウムが役立つかも/大阪市鶴見区より来院
- 肩の引っかかり感/川西市より来院
- 整体やマッサージでは改善しない肩こり/兵庫県明石市より来院
- 肩こりがヘアカラーの影響?/大阪市より来院
- 両肩の痛み/池田市より来院~ナス科の植物は関節炎をひどくするかも~
- 腱板断裂との診断で手術を受けるも改善しなかった五十肩/豊中市より来院
- 石灰沈着性腱板炎の原因は副甲状腺機能低下かも/兵庫県神戸市より来院
- ビタミンB12不足で慢性肩こり!? ~ビタミンB12不足による症状~
- ビタミンB6不足で肩こり!?~ビタミンB6の役割~
- カフェインの摂りすぎで肩こりに!?
- 肩の痛みの原因(まとめ)
- 肩こりの原因が甲状腺機能低下症?
- ストレートネックについて
- 頚肩腕症候群による右頚部から右手先までの痛み/池田市より来院
- 西宮市よりお越しの石灰沈着性腱板炎でお悩みの患者様
- 肩こりの原因が水銀?/兵庫県伊丹市より来院
- 肩が上がらない原因が血管炎?/豊中市より来院
- 首こりや肩こりはもしかしたら副甲状腺の問題による石灰化かもしれません
- 石灰沈着性腱板炎による右肩痛/大阪市淀川区より来院
- ストレートネックによる肩と首の痛み/兵庫県川辺郡猪名川町より来院
- 慢性首こりでお悩み/宝塚市より来院
- デスクワークによる肩こりでお悩み/池田市より来院
- 尼崎市よりお越しの首こり・肩こりでお悩みの患者様
- 肩甲骨のこり感でお悩み/兵庫県川辺郡猪名川町より来院
- 頚椎ヘルニアによる腕の痛みでお悩み/神戸市西区より来院
- 血行不良で肩こり/西宮市より来院
- 慢性肩こりの原因は血行不良かも/宝塚市より来院
- 肩の痛みは神経痛かもしれません/箕面市より来院
- 慢性頭痛と肩こりでお悩み/兵庫県川西市より来院
- 肩こりがひどくなると片頭痛になる/大阪府和泉市より来院
- 頭痛と肩こりの原因が頚椎症?/川西市より来院
- 肩が上がらない五十肩でお悩み/京都市より来院
- 頚肩腕症候群でお悩み/大阪府高槻市より来院
- 肩こりによる頭痛の根本原因は血行不良だったようです
- 左肩~後頭部の痛みでお悩み/京都府より来院
- 肩こり・偏頭痛の原因は血管コントロール不全かも/大阪市城東区より来院
肩こり・首コリに対する構造的施術
関西カイロプラクティックが考える「肩こり」の原因のひとつは、アトラス(第1頚椎)の歪みにより脳幹が圧迫されるためです。
脳幹が圧迫されると脳から各組織へ行く神経エネルギーの流れが阻害されます。
頭を支える筋肉の筋力低下が起こると、首周辺の筋肉に負担がかかり、「肩こり」を起こします。
また脳幹網様体が圧迫され、自律神経バランスがくるうことにより、頚部の血行不良が起こるので「肩こり」の原因になります。
またアトラス(第1頚椎)はボーリングの球ほどの重たい頭(4~8kg)支えています。
アトラスがゆがむと重たい頭が傾きます。
しかし、頭は三半規管や眼によって水平に保とうとされますので、首の筋肉が過剰に緊張し「肩こり」を起こします。
また傾いた頭のバランスをとるために補正が働き、二次的に骨格全体が歪みます。
頚椎の歪みは筋肉に過剰な負担をかけます。
当院ではフィシオエナジェティック検査を使用し、肩こりの本当の原因を探ります。
ストレス(構造的・精神的・化学的 | ||||
↓ | ||||
アトラス(第1頚椎)のゆがみ | ||||
↓ | ↓ | |||
脳幹の圧迫 | 頭の傾き | |||
↓ | ↓ | ↓ | ||
筋肉への神経エネルギー伝達力の低下 | 脳幹網様体の神経圧迫 | 頭を支える筋肉に負担 | ||
↓ | ↓ | ↓ | ||
頭を支える筋肉の筋力低下 | 自律神経バランスのくずれ | 二次的な骨格の歪み | ||
↓ | ↓ | ↓ | ||
僧帽筋や肩甲挙筋・菱形筋の過剰緊張 | 首周辺の血行不良 | 僧帽筋や肩甲挙筋・菱形筋の過剰緊張 | ||
↓ | ↓ | ↓ | ||
肩こり、首こり | ||||
↓ | ||||
消炎鎮痛剤(飲み薬・塗り薬・シップ)の過剰摂取により自律神経バランスがくずれ、緊張型頭痛・片頭痛・薬物乱用頭痛を併発 |
上部頚椎カイロプラクティック治療(アトラスオーソゴナル)によりアトラス(第1頚椎)を正しい位置に戻せば、脳幹の神経圧迫が取り除かれ、神経エネルギーの流れが良くなります。
またすべての骨が、瞬時に正しい位置にシフトします。
現代医学は「対症療法」であるため、まず痛みを取ることを考えてしまいます。
「肩こり」に対する治療は、「消炎鎮痛剤(シップ・塗り薬)」「筋弛緩剤」「マッサージ」などです。
しかし、それらの薬物は血管を収縮させ、血行を悪くして治癒を遅らせてしまいます。
そればかりか血管を過度に収縮させるので、緊張型頭痛・片頭痛や薬物乱用頭痛を合併する原因にもなります。
また、マッサージでは肩こりは改善されません。
マッサージなどによる筋肉緩和操作は軟部組織や骨に負担をかけるので、特に首や腰に関しては注意が必要です。
⇒ 詳しくは「当院のこだわり:上部頚椎専門」をごらんください。
関西カイロプラクティックがおこなっている上部頚椎カイロプラクティック治療法(アトラスオーソゴナル)は、自然治癒力を引き出す「根本療法」です。
自然治癒力を引き出す以上の対症療法などはありません。
自分の症状は「治らないもの」とあきらめていませんか?
病院に行ってもよくならない・・・。
つらさを理解してもらえない・・・。
病気のせいで、やりたいと思っていてもできない・・・。
でもあきらめないで、お気軽にご相談ください。
関西カイロプラクティックの治療法は、あなたの中にある「治る力」を引き出すだけです。
「治る力」はすべての人に同じようにあるのです。
肩こり・首コリの対処法
肩こり・首コリに関して何をしていいかわからない場合の対処法をご紹介します。
まずは病院(整形外科・整骨院)を受診しましょう
- まずは病院(整形外科・整骨院・肩こり外来)で、詳しい診断を受けることをおすすめします。
- 病院に行っても原因のわからない「肩こり」や慢性的な「肩こり」でお困りの方は、ぜひ当院の上部頚椎カイロプラクティック治療法(アトラスオーソゴナル)をお試しください。根本原因を調べるフィシオエナジェティック検査で心因性の「肩こり」や内臓起因性の「肩こり」にも対応が可能です。
⇒ ご質問・ご相談はこちら - 活性酸素の問題やアレルギー、感染症などにより「肩こり」が起こっているケースもあります。この場合も対応策についてアドバイスさせていただきます。
肩こりの役立つかもしれない健康体操
肩こり・首コリの注意点
- 首や肩のマッサージは厳禁です。首を支える筋肉が緩むと軟部組織(靭帯・椎間板など)や骨に負担がかかります。
- 首をぐるぐる回すのは厳禁です。頚椎の椎間関節に負担をかけるので、変形性頚椎症の原因になります。また椎骨動脈損傷の原因にもなります。
- 高い枕やうつ伏せ寝は首に負担をかけるので、「肩こり」の原因になります。
- 消炎鎮痛剤(飲み薬・塗り薬・シップ薬)や薬剤(筋弛緩剤)はなるべく使用を控えてください。血行不良により治癒が遅れます。
まずは、お気軽にご相談ください。 |
原因不明の肩こりでお悩みの方や、病院(整形外科・肩こり外来・心療内科・内科・接骨院・整骨院)や他のカイロや整体にいっても改善しない肩こりでお悩みの方も、お気軽にご相談ください。 |