こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の自然療法整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
当院では、病院に行っても治らない起立性調節障害(=起立性低血圧=OD)にも対応します。
起立性調節障害(OD/起立性低血圧症)とは?
通常、人は寝ている状態から起き上がる時に交感神経が働き、血管を収縮させて血液が下にさがるのを防ぎます。
自律神経失調症により副交感神経から交感神経への切り替えがうまくできなくなると、血液が下にさがってしまいます。
すると脳の虚血(きょけつ:血量の減少による局所の貧血)が起こり、めまいや立ちくらみが起こります。
自律神経とは?
我々の身体は脳からの神経を通じて出される指令によって、生命活動を維持しています。
脳からの指令を伝達する神経のうち、自分の意思で自由にコントロールできる器官に関わっているのが、脳脊髄神経(動物神経)、自らの意思とは無関係に60兆の細胞・各器官を働かせているのが、自律神経(植物神経)です。
自律神経は人間が持つホメオスタシス(恒常性)の大部分を担っています。
自律神経は、身体の内外からの刺激に反応して、生命を維持するためのさまざまな働きを制御する役割を持っています。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、ひとつの器官に対して相反する働きをもっていて必要に応じてどちらかの働きを強め、臓器や器官を自動的に調整し、シーソーのようにうまくバランスを保っています。
交感神経は運動性の神経と呼ばれ、主に心臓や肺の活動を促進させます。
副交感神経は交感神経とは反対に作用し、主に消化器官の働きを促進させます。
人体ではおよそ12時間交代でこのふたつの神経の優位が入れ替わるとされています(活動時は交感神経優位、就寝時は副交感神経優位)。
また15歳くらいまでは副交感神経優位ですが、15歳を越えると交感神経優位に移行していきます。
交感神経 | 副交感神経 | |
---|---|---|
血圧 | 上昇 | 下降 |
血管 | 収縮 | 拡張 |
血行 | 悪い | 良い |
瞳孔 | 拡大 | 縮小 |
気道 | 拡張 | 収縮 |
心拍 | 促進 | 緩徐 |
膵臓 | 抑制 | 促進 |
肝臓 | グリコーゲン分解 | グリコーゲン合成 |
胃 | 弛緩 | 収縮 |
消化 | 抑制 | 促進 |
排泄 | 抑制 | 促進 |
膀胱 | 拡張 | 収縮 |
子宮 | 収縮 | 拡張 |
免疫力 | 抑制 | 促進 |
体温 | 低い | 高い |
呼吸 | 浅い・早い | 深い・ゆっくり |
分泌 | アドレナリン | アセチルコリン |
気圧 | 高気圧 | 低気圧 |
痛み | 減少 | 増大 |
過剰緊張状態における症状 | 高血圧・糖尿病・高脂血症、血行不良・過呼吸・頻脈・パニック障害・多汗症・消化不良・便秘・免疫力低下・低体温症・骨粗しょう症・自律神経失調症 | 低血圧・アレルギー疾患・下痢症・発熱・痛みの増加・血行良好・免疫力高い・自律神経失調症・うつ病 |
起立性調節障害(OD)に対して当院でできること
当院のフィシオエナジェティックコースは、クライアント様、お一人、お一人の身体の声を聴き、起立性調節障害(OD)の根本原因を探ります。
起立性調節障害(OD)の原因はさまざまです。
- 構造的問題(骨格の歪み、筋肉、筋膜、靭帯、椎間板、関節など)
- 化学的問題(栄養の問題、感染症、毒素、アレルギーなど)
- 精神心理的問題(ストレス、感情、トラウマなど)
- 情報伝達の問題(経絡の流れ、電磁波、土地のストレス、瘢痕組織など)
- オーラ、チャクラなどエネルギー的問題
これらの問題を取り除くオーダーメイド治療をしています。
フィシオエナジェティックコースでは、起立性調節障害(OD)に対して必要な治療法、必要なハーブや栄養素をどのくらいの期間どのくらいの量摂取するといいのかを調べます。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら
起立性調節障害(OD)に関するブログ記事
- 起立性調節障害による不登校に対しての共通アドバイス
- 起立性調節障害によるめまいでお悩み/大阪府寝屋川市より来院
- 起立性調節障害でお悩みの患者様/大阪市住之江区より来院
- 起立性調節障害(OD)の自然療法(栄養/ハーブサプリメント)での治し方
- 起立性調節障害(OD)で不登校
- 起立性調節障害の原因は甲状腺機能低下症かも/吹田市より来院
- 体位性頻脈症候群(POTS)の原因は内分泌系の問題でした/大阪市より来院
- 箕面市よりお越しの起立性調節障害の患者様
- 豊中市よりお越しの起立性調節障害でお悩みの患者様
- 起立性調節障害(OD)は内分泌系の問題かも/池田市より来院
関西カイロの考える自律神経失調症の根本原因
アトラス(第1頚椎)の歪みにより脳幹が圧迫されると、自律神経のバランスが取れなくなります。
交感神経に過剰に傾いたり、副交感神経に過剰に傾いたりすることにより、さまざまな病気を発症します。
当院ではフィシオエナジェティックを使用し、歪みの本当の原因を探ります。
ゆがみが慢性的になると、振れ幅が大きくなり副交感神経過剰の状態と交感神経過剰な状態を、行ったり来たりの状態になります。
こうなると、さまざまな病気を生むだけでなく、精神的にも不安定な状態になります。
自律神経失調症によって精神症状が起こるのは、血管のコントロールができなくなり脳に血液が行かなくなるからです。
ストレス(構造的・精神的・化学的) | ||
↓ | ||
アトラス(第1頚椎)の歪み | ||
↓ | ||
脳幹の圧迫 | ||
↓ | ||
脳幹網様体の神経圧迫 | ||
↓ | ||
自律神経の伝達異常 | ||
↓ | ||
自律神経のアンバランス | ||
↓ | ||
自律神経失調症 |
上部頚椎カイロプラクティック治療法により、アトラス(第1頚椎)が正しい位置に戻り脳幹の神経圧迫が取り除かれると、自律神経のバランスが取れるようになり、さまざまな症状から解放されます。
自分の症状は「治らないもの」とあきらめていませんか?病院に行ってもよくならない・・・。
つらさを理解してもらえない・・・。
病気のせいで、やりたいと思っていてもできない・・・。
でもあきらめないでご相談ください。
現代医学では原因不明とされていても、必ず原因はあるのです。
関西カイロプラクティックはあなたの中にある「治る力」を引き出すだけです。
「治る力」はすべての人に同じようにあるのです。
起立性調節障害の対処法
まずは病院に行きましょう。
- まずは病院で、詳しい診断を受けることをおすすめします。
- 原因のわからない起立性調節障害や病院にいっても治らない自律神経失調症でお困りの方は、ぜひ当院の上部頚椎カイロプラクティック治療法(アトラスオーソゴナル)と根本原因を探るフィシオエナジェティックをお試しください。心因性の起立性調節障害などもフラワーエッセンスなどを利用して対応が可能です。
⇒ ご質問・ご相談はこちらから - アトラス(第1頚椎)がゆがむ原因となるストレスを減らしていくことが重要です。当院ではフィシオエナジェティックを使用し、歪みの本当の原因を探ります。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら
まずは、お気軽にご相談ください。 |
起立性調節障害(OD)など原因不明の症状でお悩みの方や、病院(整形外科・心療内科・内科・接骨院・整骨院)や他のカイロや整体にいっても治らないでお悩みの方も、お気軽にご相談ください。 |