こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅のホリスティック療法整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
本日は当院おすすめのビタミンをご紹介します。
当院のおすすめビタミン

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
ビタミン類摂取の注意点
ビタミン類摂取の注意点する場合の注意点があります。
- 脂溶性の栄養素は蓄積する可能性があります(ビタミンA,ビタミンE、ビタミンD)。当院で指示された方以外は注意してください。ビタミンAは胎児奇形などの原因になると言われています(不足している方は問題ありません)。
- ビタミンC、ビタミンB群など 水溶性の栄養素は安全ではありますが、それでもすべての人に合うはわけではありません。
水溶性ビタミン
まずは身体に蓄積しない水溶性のビタミンをご紹介します。
※下記のサプリメントは合わない方もおられます。自己判断での長期摂取にはご注意ください。
ビタミンB1
活性型ビタミンB1(ベンフォチアミン)
ビタミンB-2
ナイアシン(ビタミンB3)
ナイアシンはナイアシンアミドという形で摂ることにより、ナイアシンフラッシュ(熱感、かゆみ、しびれ、紅潮などを伴う症状)という副作用を抑えることができます。
NADH(活性型ナイアシン)
ビタミンB5(パントテン酸)
ビタミンB-6
P-5-P(ビタミンB6誘導体)
葉酸 800mcg + ビタミンB12
葉酸塩
ビタミンB12
ビオチン(ビタミンB7)
コリン
ビタミンB100 コンプレックス (ビタミンB群)
ビタミンC
ビタミンP(ケルセチン・バイオフラボノイドなど)
脂溶性ビタミン
脂溶性の栄養素は蓄積する可能性があります。当院で指示された方以外は注意してください。
ビタミンD-3
ビタミンA
ビタミンE
ビタミンK
アルファリポ酸
一般的にはビタミンとはされていない補酵素になる物質です。
CoQ10
一般的にはビタミンとはされていない補酵素になる物質です。
ビタミンに関する臨床例
- 壊血病という病気をご存じですか?
- サルコペニアを防ぐ骨活・筋活の基本は紫外線に当たること
- ウェルニッケ脳症で物忘れ~チアミン不足による~
- お正月は柑皮症に注意!?~肌が黄色くなるのは甲状腺ホルモン不足かも
- 腱鞘炎でお悩みの患者様/池田市より来院
- ビタミンA不足で口内炎
- 口が乾くドライマウスの原因がコリン不足!?
- ビタミンB12不足で慢性肩こり!? ~ビタミンB12不足による症状~
- ビタミンB6不足で肩こり!?~ビタミンB6の役割~
- 冷え性の原因のひとつにビタミンE不足があります
- ビタミンD不足で口唇ヘルペス!?
- 倦怠感の原因がパントテン酸不足!?
- しびれの原因がビタミンP(フラボノイド)不足!?
- 活性型ビタミンB2不足で鬱病!?
- 肌荒れの原因がビタミンC不足!?
- 目の奥が痛い原因
- 当院おすすめビタミン
- 歯の黄ばみや変色の原因
- 手首の痛み(腱鞘炎)の原因がビタミンB1不足!?/池田市より来院
- 大腸ガンの肝臓転移の一因がビタミンD3不足!?/西宮市より来院
- 視力低下の原因がビタミンA不足!?/大阪市東成区より来院
- 熱中症予防にスポーツドリンクは危険です
- ばね指がビタミンで治る!?
- 不妊の一因としてビタミンE不足があります/滋賀県より来院
- うつ病の原因は紫外線不足によるビタミンD不足かもしれません
- 風邪を引きやすいのはビタミンD不足かもしれません
- 皮膚の乾燥の原因はビタミンA不足かもしれません
- 吐き気の原因はビタミンB1不足かもしれません~アシドーシスによる吐き気~
- 手足のしびれの原因がビタミンB1不足!?
- うつ病の原因はナイアシン不足かもしれません
- 眼精疲労の原因はビタミンA不足かもしれません