こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の自然療法整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
先日、疲労臭についてのこんな記事を見つけました。
『肝臓が疲れて働きが悪くなったり、ストレスや筋肉疲労でアンモニアの産生が増えると、一部が体内に残ってしまうことがある。
そうして“残ったアンモニア”はどこに行くのか。答えはなんと血液。体中の血管をめぐりつつ皮膚からガスとなって放出されるという。これが疲労臭の正体となる。』
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa3d23efe4f4a444535458b69bf062f3c3e4267d より引用
疲労臭の原因はアンモニア臭!?
そもそも疲労臭って私はよくわからないですが、アンモニア臭はなんとなくわかります。
おしっこのにおいですね笑
アンモニア臭は、体内のアンモニアレベルが高くなることで発生する可能性があります。
特殊な問題としては、
- 前立腺肥大による排尿障害による
- 膀胱炎
などがあります。
アンモニア臭の予防と対策
アンモニアはタンパク質の消化や代謝過程で生成されるため、その臭いが気になる場合は以下の方法で予防や対策ができます。
タンパク質の摂取を減らす
とりあえずはたんぱく質の過剰摂取を控えることによってアンモニアを減らすことができます。
タンパク質代謝能力を上げる
たんぱく質代謝の重要な臓器は肝臓です。
肝臓の機能を上げることが重要です。
体臭に関する記事
- 咳や咳払いの原因がチック症!?
- こんな症状があればL-オルニチン欠乏症かもしれません
- ポリフェノール摂取が肝臓がんや大腸がんを予防する!?
- こんな症状があればナトリウム欠乏症かもしれません
- 歯茎の出血でお悩み/宝塚市より来院
- 突然の痙攣と意識喪失の原因はてんかんなのか?
- こんな症状があればL-カルニチン欠乏症かもしれません
- 首の肌荒れ/豊中市より来院
- 不眠症を改善させるかもしれないハーブ/栄養素
- 食物アレルギー症状の緩和にケストースとイヌリンのが有効!?
- こんな症状があればL-プロリン欠乏症かもしれません
- 思考が止まらない不眠症/京都府木津川市より来院
- ありふれたレジオネラ菌などの細菌にやられる理由~免疫力が落ちる理由~
- オメガ3脂肪酸とシグナルリンク分子
- 首を回すとゴリゴリと音がするのは問題なのか?
- こんな症状があればL-リジン欠乏症かもしれません
- コリからくる頭痛、コリが原因なのか?
- 腎臓病で不眠症に!?~腎臓病によってメラトニンが減る理由(考察)
- こんな症状があればビタミンC欠乏症かもしれません
- 高血圧を改善させるかもしれないハーブ/栄養素
- こんな症状があればL-グルタミン欠乏症かもしれません
- 長く眠れない/奈良県北葛城郡より来院
- 膵臓がんと大豆(エストロゲン)の関係
- 「脳-免疫相関」とは?
- 様々な癌の原因になるEBV
- こんな症状があればL-アルギニン欠乏症かもしれません
- 睡眠障害を改善させるかもしれないハーブ/栄養素
- こんな症状があればヨウ素過剰症かもしれません
- 頭痛を緩和させるかもしれないハーブ/栄養素
- 首下がり症が女性に多い原因
- こんな症状があればL-メチオニン欠乏症かもしれません
- 尿路結石を防ぐかもしれない栄養素/ハーブ
- 熱中症の原因として薬害や低アルブミン血症があります
- ピルがクモの巣状静脈瘤の原因になるかも
- こんな症状があればカルシウム過剰症(高カルシウム血症)かもしれません
- 慢性外傷性脳症(CTE)とは?
- 交感神経刺激薬にはリスクがあります
- こんな症状があればL-システイン欠乏症かもしれません
- 慢性鼻炎で横になると痰が詰まって苦しい/滋賀県野洲市より来院
- 熱中症予防には食事も重要
- こんな症状があればビタミンE欠乏症かもしれません
- てんかん発作でお悩み/豊中市より来院
- こんな症状があればカリウム欠乏症かもしれません
- 骨の役割
- 膀胱炎を緩和させてくれるかもしれないハーブ
- 当院でストレッチ指導をしない理由
- こんな症状があればビタミンK欠乏症かもしれません
- 手の湿疹でお悩み/大阪市中央区より来院
- ハウスダストの問題はダニアレルギーだけではありません
- ヘリコバクター・ピロリ菌の役割