こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の自然療法整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
フィシオエナジェティック検査で体臭の原因を調べると、コリン不耐性というケースがありました。

congerdesign / Pixabay
卵の食べ過ぎが体臭の原因になることがあります ~コリン不耐性~
コリンはビタミンB群の一種で、卵や大豆にたくさん含まれています。
コリンは口から摂取しなければいけない必須栄養素でもあります。
コリンの役割
- コリンは神経伝達物質アセチルコリンの材料です。
- 細胞膜の構成成分でもあります
- メチル基SAMeの合成
- 細胞膜の構成成分であるレシチン(フォスファチジルコリン)の材料
- 脂質の代謝
など。
コリンを含むもの
- 卵
- 大豆
- 乳製品
- 赤身肉
コリンサプリメント
コリン 500mg 100粒サプリメント サプリ ビタミンB群 ダイエット Nature's Way ネイチャーズウェイ アメリカ
コリン不耐性とは?
コリンが腸内細菌の働きにより体臭の原因になるトリメチルアミン(TMA)、そして肝臓で動脈硬化の原因となるトリメチルアミンオキシド(TMAO)に代わることがあります。
そのトリメチルアミンを肝臓が代謝できないと、トリメチルアミン濃度が上がってしまい、体臭の原因となることがあるのです。
トリメチルアミンとは
トリメチルアミンは、魚の腐ったような臭いがします。

27707 / Pixabay
ですので、トリメチルアミンが増えるとそれが血液の中に入り汗や尿、呼気に出ていくため、体臭の原因になるのです。
魚臭症、トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)とも呼ばれています。
トリメチルアミンオキシド(TMAO)は動脈硬化の原因になります。
トリメチルアミンオキシド(TMAO)が動脈硬化や心臓病を引き起 こすという研究データがたくさん報告されています。
トリメチルアミンオキシドを多く含む食品には、海水魚、エビやカニなどの甲殻類、タコやイカなどに多く含まれます。
アミノ酸であるL-カルニチンも代謝の過程でトリメチルアミンオキシドに代謝されます。L-カルニチンは赤身肉に多い成分です。
コリン不耐性に対する対策
コリン不耐性のある方は、ひとまずコリンを多く含む卵・大豆・赤身肉を避ける必要があります。
ですがコリンは必須栄養素です。
過度に避けるより、コリン不耐性の根本原因である腸内環境の改善や肝臓の機能を向上させていく必要があります。
コリン不耐性に関するおすすめYouTube動画
体臭に関する臨床例
- PATM(パトム)の改善例/兵庫県尼崎市より来院
- 脇汗(腋臭(わきが))でお悩み/池田市より来院
- 体臭の原因(まとめ)
- アンモニアによる体臭(アンモニア臭)
- Q&A: PATM(パトム)で悩んでいます。くしゃみや鼻水を自分の周りで頻発されます。
- 卵の食べ過ぎが体臭の原因になることがあります ~コリン不耐性~
- 体臭の原因は嗅覚の異常かもしれません/大阪市鶴見区より来院
- 体臭の悩みの根本原因は〇〇でした/大阪市都島区より来院
- PATM(パトム)の原因は脳神経伝達物質の問題かも
- PATMが本当にあるという情報はその人のためになるのでしょうか?
- 大阪市よりお越しの体臭でお悩みの患者様
- 大阪市西淀川区よりお越しのPATMでお悩みの患者様
- 自臭症の原因は五感の問題かもしれません
- 宝塚市よりお越しの卵巣嚢腫と体臭でお悩みの患者様
- 大阪府高槻市よりお越しの生理不順と体臭でお悩みの患者様
- PATMは統合失調症の一種かもしれません
- 目のむくみやPATMでお悩み/大阪市より来院
体臭の原因はもしかしたらコリン不耐性かもしれません。体臭でお悩みの方、お気軽にご相談ください。