こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅のホリスティック療法整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
世界の医療分野の中には振動医学や波動医学と呼ばれる分野があります。

kalhh / Pixabay
振動医学(波動医学)とは?
量子力学的に言うと、私たちの身体も、その一番小さな単位では振動によって組み立てられています。
であるなら振動によって修理することができるということは想像できます。
そしてその振動が狂ってしまうと自然治癒力の働きが落ちてしまいます。
振動(波動)を使って振動のエラーを修復する医学を振動医学(波動医学)と呼びます。
もちろん日本では一切認められていないので医学ではなく振動療法(波動療法)というところでしょうか。
バイオレゾナンスという考え方
「レゾナンス」とは共鳴という意味です。

auntmasako / Pixabay
レゾナンス(共鳴)は、同一の共鳴能力を有する二つ以上の対象がぶつかり合うときにのみ生じるものです。
同じ周波数の音叉は共鳴します。
同じ周波数の音叉を二つ近くに置き、そのうち一つだけ叩いて振動させると、もう一つの音叉も共鳴し同じ音を出します。
これは同じ周波数でしか起こりません。
病気になる周波数を当てても共鳴する部分がなければ変化は起こらないのです。ですので副作用は一切ありません。
音叉共鳴実験
波動医学によく似た情報医学
当院で使用しているNESシステムでは振動エネルギーのことをボディーフィールドという表現をしています。
人間のボディー・フィールドには人間の設計図があります。その設計図は情報であり、エネルギーはその情報に従って働きます。
情報のエラーを見つけ修正することで、ボディー・フィールドは、自分を治癒させていくのです。