こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の病院に行っても治らない症状専門の自然療法治療院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
先日、秋カビに関する記事を見ました。
■千葉大学 真菌医学研究センター・矢口貴志 准教授
「秋の時期の9月・10月の気温・湿度が、梅雨の6月・7月とほぼ同じです。そのため今の時期にもカビが多く生えます。」https://news.yahoo.co.jp/articles/c2beea004c743338de21a33633c15a902dd0d5d0 より引用

春カビと秋カビに注意!?
春カビと秋カビに注意です。
環境のカビも春や秋に増えますが、人間の体に住みつくカビやカンジダも冬と夏に減って春と秋に増えます。
逆に言うと、冬と夏には基本的には減るのですが、冬は加湿器、夏はエアコンには要注意です。
加湿器肺なんてことばもありますからね。
その花粉症、もしかしたらカビ感染かもしれません
春カビと秋カビは、いわゆる花粉症が流行る時期とかぶりますね。
当院のフィシオエナジェティック検査で花粉症と間違われれるケースがよく見られます。
その花粉症、もしかしたらカビ感染かもしれませんよ!!
カビに関する記事
- 春カビと秋カビに注意!?
- 真菌感染症の症状
- カビによる過敏性肺炎に注意!!
- 胸のつかえの原因がカビ!?
- 慢性気管支炎の原因はカビとカンジダ菌でした
- アスペルギルス症って?~梅雨時期は要注意!?
- 気管支炎の原因はカビでした/西宮市より来院
- カビ(真菌類)が発生させるマイコトキシン
- 梅雨の季節 体の中がカビだらけに!?
- 当院おすすめティツリーオイル商品
- マスクの中はカビだらけ~カビの増殖を防ぐ方法~
- 咳喘息で咳が止まらない、原因はカビ!?
- 中耳炎後の耳鳴りの原因はカビかも/西宮市より来院
- 耳の中のかゆみはカビが原因かも/大阪市住吉区より来院
- アレルギー性鼻炎の原因はカビのアレルギーでした/兵庫県三田市より来院
- 冬場は加湿器のカビに要注意!!
- 肺気腫の原因がカビ?/兵庫県尼崎市より来院
- 治らない水虫(白癬菌)の治し方
- 耳のつまり感はカビが原因かもしれません
- 吸入薬で喘息がひどくなるのはカビ(真菌)が原因!?
