こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の自然療法整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
口臭の原因をフィシオエナジェティックで調べると、ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)などの胃の悪玉菌が関与していることがあります。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくこちら
じゃあ、ピロリ菌を除菌したらいいのですね?
違います!!
ピロリ菌は悪玉菌ですが、人は完全に排除していない悪玉菌です。
ピロリ菌の役割
では、ピロリ菌には何の役割があるのでしょうか?
- ピロリ菌がいるほうがアレルギーや自己免疫疾患になりにくい(免疫に関与している)
- ピロリ菌がいる人ほど逆流性食道炎が起こりにくい
- ピロリ菌がいる人ほど喉頭がんや食道がんになりにくい
でも…増えすぎると胃癌の原因になります。
つまり、少しいたほうがいいけど、増えすぎないほうがいい.、ということ。
現代の医学では、ピロリ菌の害(胃炎→胃癌)よりピロリ菌を除菌することにより増える食道がんのほうが少ないので、除菌が有効としているのです。
ですが、そこには免疫の問題などは考えられていません。
ピロリ菌を増やし過ぎないためのポイント
それでは、なぜピロリ菌が増えるのでしょう?
そこで重要になるのが胃酸の酸度です。
胃の中にもアシドフィルス菌などの乳酸菌が住んでいるということがわかってきています。
ピロリ菌も悪玉菌ではありますが、共生している細菌です。ヒトは完全に排除していません。
胃の中の細菌はPH1~2という強酸性の状態で、善玉菌と悪玉菌のバランスがとれるようになっています。
胃の酸度が減ると善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れ、悪玉菌であるピロリ菌などが増えるのです。
胃のPhを下げる(酸度を増やす)自然療法
下記の栄養素/ハーブはすべての人に役立つわけではなく合わない方もおられますので、1か月以上の長期摂取は控えてください。
りんご酢
アップルサイダービネガー(450mg) 180カプセル 海外直送品
胃の悪玉細菌を減らすハーブ
甘草(カンゾウ)
しょうが
ジンジャールート 550mg 100カプセル (海外直送品)
スーパーオドレスガーリック (無臭にんにく)
ピロリ菌に関するおすすめ本
その他口臭の原因
口臭の原因は、もちろんピロリ菌だけではありません。
- 口内嫌気性細菌の増殖(口内細菌バランスの問題)
⇒ 口内嫌気性細菌について詳しくはこちら - 回盲弁症候群
⇒ 回盲弁症候群について詳しくはこちら
などがあります。
口臭に関する臨床例
口臭に対して当院でできること
当院のフィシオエナジェティックは、クライアント様、お一人、お一人の身体の声を聴き、口臭の根本原因を探ります。
口臭の原因はさまざまです。
- 構造的問題(骨格の歪み、筋肉、筋膜、靭帯、椎間板など)
- 化学的問題(栄養の問題、感染症、毒素、アレルギーなど)
- 精神心理的問題(ストレス、感情、トラウマなど)
- 情報伝達の問題(経絡の流れ、電磁波、土地のストレス、瘢痕組織など)
- オーラ、チャクラなどエネルギー的問題
これらの問題を取り除くオーダーメイド治療をしています。
フィシオエナジェティックコースでは、口臭に対して必要な治療法、必要なハーブや栄養素をどのくらいの期間どのくらいの量摂取するといいのかを調べます。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくこちら
口臭の原因はピロリ菌かもしれません。原因不明の口臭でお悩みの方、お気軽にご相談ください。