こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の自然療法整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
当院のフィシオエナジェティック検査で肩こりの原因を調べると、東洋医学の概念である肝経が関係しているケースがあります。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら
肝経は東洋医学の概念で、肝臓を通る経絡エネルギーの流れのことを言います。
肝臓の役割
肝臓は体重の1/50くらいの重さがあり、腹部の右上に位置し、ほぼ肋骨の下に収まっています。
臓器の中では症状が現れにくいのが特徴で「沈黙の臓器」と呼ばれ、自覚症状が出る頃にはかなり悪化していることが多いのです。
肝臓の機能は非常に多く、その働きは少なくとも500以上あるとされます。肝臓の機能をまとめてみます。
- 食物の消化を助ける胆汁を産生し、胆管・胆嚢から十二指腸に排泄します。胆汁は脂肪の消化をおこないます(胆汁酸が脂質を乳化し、消化吸収しやすくします)。また胆汁にはコレステロールを排出させる働きもあります。
- 炭水化物・脂質・たんぱく質の代謝をおこないます。
- 有害物質(薬などを含む)を解毒します。解毒した物を胆汁に排泄します。
- 血中の浸透圧を維持します。肝機能が低下するとむくみや浮腫が起こります
- アミノ酸・脂肪酸・ぶどう糖などの栄養素の運搬をおこないます。脳・神経や筋肉などの全身の細胞に栄養を運んでいます。
- グリコーゲンを合成して肝臓に蓄え、あるいはこれを分解して血液中にブドウ糖として供給し、血糖値の調節をおこなっています。
- 有毒なアンモニア(たんぱく質の分解生成物)を無毒な尿素に変換しています。
- 造血機能や鉄分を貯蓄する機能があります。
肝臓が原因で起こる症状
肝臓が原因で起こる症状はさまざまです。
- 肩こり
- 筋肉のつり・痙攣・しびれ・こわばりなどの運動障害
- 身体が硬くなる
- むくみ・浮腫
- 眼精疲労(物が黄色っぽく見える)
- 眼からくる頭痛、頭重
- 緑内障などの眼の病気
- 貧血による立ちくらみ
- 消化不良によるむかつき、吐き気
- 不妊症・大量の生理血・生理不順
- イライラし、激しい運動・動作や大声などにより発散したくなる
- 高コレステロール血症
- 糖尿病
- 原因不明の微熱
- 各種肝臓病
思い当たることがあれば、もしかしたら肝臓の機能が低下しているかもしれません。
肝経の流れの影響
肝経は陰経の経絡で、足の親指内側から出て、足の内側、骨盤を通って、腰の後ろから前部に出て胸部に至ります。
肝経に関連する筋肉
アプライドキネシオロジーの創始者であるグッドハート博士は、肝経が関連する筋肉を発見しました。
- 大胸筋胸肋部
- 菱形筋
肩甲骨を動かす菱形筋や腕を動かす大きな筋肉である大胸筋胸肋部と関係することを発見しました。ですので、肝経の問題は肝臓の問題だけではなく、肩こりにも関係するのです。
肝経に関連する部分
東洋医学の考えで肝経の問題は、
- 眼
- 筋肉
- 靱帯
- 腱
などとも関係します。
肝経に関連する感情・心理
- 怒り
- イライラ
- 戦略・計画
怒りの感情とも関係するため過剰な怒りやイライラは肝臓を傷めつけるかもしれません。
治療を続ければ肝臓の機能も改善するのですが、弱点のある方は工夫が必要です。できる工夫としてはこのようなものがあります。
肝経が活発に働く時間 1時~3時
肝臓が一番働く時間帯は1時~3時ですので睡眠中です。
胆経と肝経は五行の木の要素で陰陽の関係があります。
肝臓での解毒や新鮮な血液を作って、血液によって組織を修復する時間帯です。
胆経の時間と同様、この時間帯はしっかり寝ておくことが重要になります。
この時間帯に起きていると解毒が進まず、新鮮な血液を作ることもできませんので、ありとあらゆる病気の原因になります。
寝ている間に思考や記憶をまとめる時間帯でもありますので、肝経に滞りが起こると日中の精神活動にも影響します。
肝臓に良い食べ物
レバー・ビタミンA(緑黄色野菜)・ベータカロテン(ニンジン)・たまねぎ・にんにくなど
肝臓に悪いものを避ける
アルコール・炭酸飲料・カフェイン・たばこ・砂糖・脂物・薬類
肝機能を改善するハーブ
肝機能を改善するハーブをご紹介します。
※体質に合わない可能性もありますので、自己判断での1か月以上の摂取には注意が必要です。
ウコン(クルクミン)
ミルクシス
ダンリオンルート(タンポポ根)
ブロッコリースプラウト
ピクノジェノール
パインバーク
パインバークエキス(OPC95%含有) 240mg 90粒 NOW Foods(ナウフーズ)
ザクロ
肩こりでお悩みの方、もしかしたら東洋医学の概念である肝経が関係しているかもしれません。治らない肩こりでお悩みの方、お気軽にご相談ください。
経絡に関する記事
- 経絡とファシア(膜組織)との関係
- 顎が開かない顎関節症は胃経の問題かも/伊丹市より来院
- 背中の痛みは督脈が原因かも
- 頭が回らない、 もしかしたら任脈が原因かもしれません
- O脚の原因は心包経が原因かもしれません
- 優柔不断なのは小腸経の問題かも
- 息苦しい、もしかしたら肺経の流れが原因かもしれません
- 経絡とは?~経絡治療~
- 左肩の痛み、もしかしたら心経(心臓)が関係しているかもしれません
- むくみの原因は腎経の流れの問題かもしれません
- 内臓が活発に働く時間帯は決まっています(子午流注(しごるちゅう))
- 耳ツボ(耳介療法)で経絡治療
- 外反母趾は膀胱経が関係しているかもしれません
- あなたの首の痛み もしかしたら小腸経が原因かもしれません
- 口の周りの吹き出物は大腸経が原因かもしれません
- 顎関節症は胃経が関係しているかもしれません
- 腰痛は腎経の感情「恐れ」が原因かもしれません
- 肩こりは東洋医学の肝経が関係しているかもしれません
- 疲労感は肺経が関係しているかもしれません
- パニック障害はもしかしたら心臓(心経)が関係しているかもしれません
- 手首の痛みや肘の痛みは脾経が原因かもしれません
- あなたの多汗症 もしかしたら三焦経が原因かもしれません
- 膝の裏の痛みは胆経が原因かもしれません
- 瘢痕組織は経絡エネルギーの流れに影響します