こんにちは。大阪府池田市の病院に行っても治らない症状専門の自然療法治療院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
本日は大阪市淀川区からお越しの、シンスプリントでお悩みのクライアント様の例です。

シンスプリントでお悩みの患者様/大阪市淀川区より来院
シンスプリントの症状としては、
- 脛の痛みがあり、整形外科でシンスプリントとの診断
とのことでした。
サッカーをしているとのこと。
シンスプリントについてChatGPTに聞いてみました。
シンスプリント(Shin splints)とは、主にすね(脛骨:けいこつ)の内側の痛みを指す症状で、正式には
👉 脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)
と呼ばれます。
🩻 原因
シンスプリントは、**運動によるオーバーユース(使いすぎ)**が原因で起こることが多く、特に以下のような状況で発生します。
- ランニング、ジャンプなどの繰り返しの衝撃
- 硬い地面でのトレーニング
- **扁平足(へんぺいそく)や回内足(かいないそく)**などの足のアライメント異常
- ふくらはぎの筋肉(後脛骨筋・ヒラメ筋など)の緊張
- 急な運動量の増加
⚡ 症状
- すねの内側(下1/3〜中1/3あたり)に沿った痛みや圧痛
- 運動の開始時に痛み、休むと軽くなるが、悪化すると常に痛い
- 腫れや熱感を伴うこともある
💡 メカニズム
ランニングなどで繰り返し脛骨に引っ張る力が加わることで、
骨の表面(骨膜)に炎症が起きる状態です。
特に、後脛骨筋やヒラメ筋が骨膜を引っ張ることが原因とされています。
🩹 対処法・治療
- 安静(運動量を減らす)
- アイシング(炎症が強いとき)
- ストレッチ(ふくらはぎ・アキレス腱など)
- インソール・靴の見直し
- 筋力バランスの改善(特に下腿・足裏の筋肉)
- 超音波やテーピングなどの物理療法(整骨院・カイロプラクティックなどで実施)
🏃♀️ 予防
- 適切なウォーミングアップ・クールダウン
- 柔軟性を保つ(特にふくらはぎ)
- クッション性のあるシューズを使用
- 練習量を急に増やさない
シンスプリント以外の症状としては、
- アトピー性皮膚炎
などでした。
フィシオエナジェティック検査によるシンスプリントの原因
フィシオエナジェティック検査で、シンスプリントなどの原因を調べると、
- 副甲状腺の問題
- 水銀の蓄積
- マグネシウム不足
- 亜鉛不足
- マンガン不足
- 膀胱経の流れの問題(耳介療法で対応)
- 第1頚椎の歪みによる腎経の流れの問題
⇒ アトラスオーソゴナルについて詳しくはこちら - 基底チャクラの問題(波動治療器NESマイヘルスで対応)
- 喉チャクラの問題
⇒ チャクラについて詳しくはこちら
でした。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら
シンスプリントに対して関西カイロプラクティックでできること
当院のフィシオエナジェティック検査は、身体の声(インネイト≒自然治癒力)を患者様の代わりに腕長反射テスト(ARテスト)で聴き、シンスプリントの根本原因を探ります。
シンスプリントの根本原因はさまざまです。
- 構造的問題(脊柱の歪み、第1頚椎の歪み、頭蓋骨の歪み、筋肉、筋膜、靭帯、関節、椎間板など)⇒ カイロプラクティック(アトラスオーソゴナルカイロプラクティック)やオステオパシーで対応します。
- 化学的問題(栄養の問題、活性酸素、感染症、毒素、アレルギー、不耐症など)⇒ 栄養療法・ハーブ療法・ホメオパシー療法・メディカルアロマなどを使用し化学的問題に対応します。
- 精神心理的問題(ストレス、感情、トラウマなど)⇒ フラワーエッセンスや心理療法を使用し心理的問題に対応します。
- 情報伝達の問題(経絡の流れ(経穴の問題)、脳神経伝達、電磁波、土地のストレス、瘢痕組織など)⇒ 耳介療法・エネルギー療法・波動治療器などを使用し対応します。
- オーラ、チャクラなどエネルギー的問題⇒ エネルギー療法や波動調整器を使用しエネルギー的な問題に対応します。
これらの問題を取り除く根本治療をしています。
フィシオエナジェティックコースでは、シンスプリントに対してできる治療法や心理療法(フラワーエッセンスなど)、日頃できる工夫を探り、必要なハーブや栄養素をどのくらいの期間どのくらいの量を摂取するといいのかを調べ、アドバイスをおこないます。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくこちら
原因不明のシンスプリントでお悩みの方、お気軽にご相談ください。
