こんにちは。大阪府池田市の自然療法整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
『よく噛んで食べなさい!!』と昔よく言われましたね(^^;
これは先人の知恵なんです。
先人の知恵として受け継がれて・・・・ないですよね。
最近ではあまり言わなくなったような気がします。
科学的にも、咀嚼には大きな意味があります。
よく噛んで食べることは脳の血液循環にとって重要です ~咀嚼の重要性~
よく噛んで食べることは脳の血液循環にとって重要です 。
咀嚼の効能としては、
- よく噛んで食べないと胃に負担がかかります。よく咀嚼したうえで唾液を混ぜることは、一番最初の消化です。唾液で消化しきれなかった食べ物が胃に入ってしまうと胃に負担がかかります。
- 人間の血液循環はすべて心臓が担っているのではありません。人間の身体は心臓だけでは血液循環の50%しかできないのです。第2の心臓であるふくらはぎのポンプや第3の心臓である顎関節のポンプ(咀嚼)などが心臓をフォローしてます。特に、顎関節を動かすことによる咀嚼は、脳の血液循環に重要な役割をしていることが科学的にも証明されています。咀嚼は脳の血液循環を担うポンプなのです。
- 顎関節を動かすこと(咀嚼すること)は、脳脊髄液の循環にとっても重要な事です。
などです。
脳脊髄液の循環とは?
顎関節を動かすことによる咀嚼は、脳の血液循環に重要な役割をしていることが科学的にも証明されています。
脳脊髄液とは、脊髄や脳を取り囲んでいる空間を循環する無色透明な体液(リンパ液)です。この脳と脊髄は髄膜という膜に おおわれていて、この膜の間を脳脊髄液が循環しています。
髄膜は三層の膜から構成されており、一番外側が硬膜(こう まく)、次にくも膜、最も内側が軟膜(なんまく)となっています。 そして脳脊髄液は、このくも膜と軟膜の間のくも膜下腔(くもまくかくう )というわずかなすきまを循環しています。
脳脊髄液は脳や脊髄を外傷や身体的衝撃から保護したり、脳の水分含有量を調節したり、神経分泌物やホルモン、栄養素、老廃物などを輸送する役割をもっています。脳脊髄液は側脳室の脈絡叢(みゃくらくそう)で産生・分泌されます。その量は日量500ml程度とされ、脳内を循環します。 全髄液腔の容積は約150mlであり、1日で3~4回入れ替わります。髄液は主にクモ膜顆粒で吸収され静脈に戻ります。
その他、脳脊髄液の循環が滞る理由
その他、脳脊髄液の循環が滞る理由もたくさんあります。
- 動脈硬化などによる血行不良 ⇒ 脳の血流不足 ⇒ 脳脊髄液の減少(脳脊髄液は血液から作られます)
- 血圧低下による脳の血流低下(内分泌系(甲状腺など)の問題、心臓機能低下、腎機能低下など)
- 第1頚椎の歪みによる脳の血流低下(椎骨動脈の圧迫)
⇒ アトラスオーソゴナルカイロプラクティックについて詳しくはこちら
⇒ 椎骨動脈について詳しくはこちら - 降圧剤の影響による脳の血流低下
- 水不足
⇒ 水不足について詳しくはこちら - 頭蓋骨の歪み(SBジャンクションの問題など)
⇒ 頭蓋骨の歪みについて詳しくはこちら
⇒ SBジャンクションについて詳しくはこちら
咀嚼を意識するのは難しい
咀嚼が重要だ、ということがわかっていたとしても、咀嚼を意識するのって難しいですよね。
昔の人は硬い物を食べていたので自然と噛む回数が増えていたんですが、現代の食事は柔らかいものばかり、、、
それで噛む回数を増やすのは難しいですね。
こんな機器もあるようです。こんなことまでしないと駄目な時代になっちゃっているんですね、、
⇒ http://thebridge.jp/2014/12/bitbite?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=bitbite#gunosy
こんなのめんどくさいですよね(笑)
咀嚼回数を増やすには
ですので、咀嚼回数を増やそうと思ったら、できるだけ硬いものを食べることしかない、と思っています。
例えば、
- 白米より玄米を食べる
- 高級な肉(脂肪の多い肉)より筋肉(赤身)と筋の多い肉を食べる(グラフフェット肉(牧草牛)や放牧牛の肉がおすすめですが高いですね(^^; とりあえずできるだけ筋肉質な肉を選ぶ)
- やわらかい、噛まなくても食べれるものを避ける(麺類など)
- ガムなどを利用する(糖分や人工甘味料に注意)
などの工夫をするしかありませんね。
咀嚼しにくい原因
咀嚼しにくい原因がある場合は治す必要があります
咀嚼しにくい原因としては、
- 顎関節の問題(顎関節症)
- 唾液不足の問題(ドライマウス)
⇒ ドライマウスについて詳しくはこちら
などがあります。
顎関節症の臨床例
- 顎が開かない顎関節症は胃経の問題かも/伊丹市より来院
- 口が開けられない顎関節症/宝塚市より来院
- 歯科治療後に顎関節症/西宮市より来院
- 顎が開きにくい/池田市より来院
- 顎がガクガクする/神戸市中央区より来院
- 顎のズレでお悩み/伊丹市より来院
- 顎のコリ感でお悩み/尼崎市より来院
- 歯の矯正後に顎が外れやすくなった/大阪市西成区より来院
- パキッと音が鳴る顎関節症でお悩み/大阪府堺市より来院
- 顎関節症の原因(まとめ)~噛み合わせを治しても治らない顎関節症の治し方~
- 顎の痛みで口が開きにくい原因が耳下腺炎?/神戸市東灘区より来院
- 噛みしめ癖による顎の痛みの原因はアドレナリン過剰でした/豊中市より来院
- よく噛んで食べることは脳の血液循環にとって重要です ~咀嚼の重要性~
- 顎の痛みの原因が副腎疲労症候群!?/兵庫県神戸市より来院
- 口を開けると音がする顎関節症でお悩み/池田市より来院
- 顎関節症の意外な原因/宝塚市より来院
- 顎関節症の原因は関節円板の劣化かも/兵庫県神戸市より来院
- 口が開きにくい顎関節症でお悩み/大阪市住吉区より来院
- 顎関節症は胃経が関係しているかもしれません
よく噛んで食べること(咀嚼)は脳の血流にとって大変重要です。認知症予防にもなりますからね。