池田市の自然療法院 関西カイロプラクティック「治らない」でお困りの症状専門

池田市の自然療法院│関西カイロプラクティック

おすすめ健康本 食品不耐症 健康情報

食品添加物は危険なのか?私が思うワースト添加物

投稿日:2023年11月15日 更新日:

こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の自然療法治療院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。

本日は食品添加物の危険性に関する本をご紹介します。

『ワースト添加物』
著者:中戸川 貴
出版社:ユサブル
価格:1760円(税込み)

ワースト添加物 これだけは避けたい人気食品の見わけ方
ワースト添加物 これだけは避けたい人気食品の見わけ方 [ 中戸川貢 ]

 

食品添加物は危険なのか?

食品添加物は危険なのでしょうか?

食品添加物

 

ここに書いてある内容、すべてが正しいとは思いません。

でも大事なポイントは、添加物を気にすることです。

個人的にも、どの添加物がダメで、どの添加物が大丈夫なのか、ほとんどわかりません。

だから全体的に添加物の少ないものを選ぶのがいいと思っています。

 

それでもこの本に書いてある通り、添加物の表記には抜け道があります。

その内容については本をご覧ください。

個人的に避けた方がいいと思うものは後ほどご紹介します。

 

著者があげているワースト10は、

  1. 人工甘味料
  2. 合成着色料
  3. 合成保存料
  4. 防カビ剤
  5. 発色剤(亜硝酸ナトリウム)
  6. たん白加水分解物・酵母エキス
  7. 化学調味料
  8. パーム油
  9. 乳化剤
  10. 加工澱粉と増粘多糖類

です。

 

私が思うワースト添加物

私が思うワースト添加物は上記とかぶるものが多いですが、当院のフィシオエナジェティックでの臨床の中では、

  1. 植物性油脂(パーム油)
  2. ショートニング
  3. 膨張剤(ベーキングパウダー)
  4. 膨張剤
  5. 発色剤/防腐剤(亜硝酸塩・亜硫酸塩)
  6. 酵母エキス
  7. 調味料(アミノ酸等)= 味の素(グルタミン酸ナトリウム)
  8. 着色料(赤色)

です。

⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちら

 

植物性油脂(パーム油)とショートニングと膨張剤については共通点があります。

 

それはトランス脂肪酸です。

 

⇒ トランス脂肪酸について詳しくはこちら

 

著者はトランス脂肪酸についてはあまりきにしないようですが、個人的には大きな問題と思っています。

それ以外の添加物は正直わかりません。

でも、それ以外の添加物もできるだけ少ない方がいいと思います。

 

私が思うワースト食品

私が思うワースト食品は、インスタントのカレー(レトルトカレーや固形ルーなど)です。

植物性油脂も酵母エキスや調味料(アミノ酸等)もたっぷり入っています。

※当院でおこなうフィシオエナジェティック検査は医学的な検査ではありません。どうすれば解決するのかはわかりますが、診断は基本的には行いません。あくまで診断については医療機関でお願い致します。

店舗情報
阪急宝塚線池田駅(大阪梅田駅から20分)から徒歩3分アクセス
大阪府池田市の自然療法治療院【関西カイロプラクティック】へ

【お問い合わせ・ご予約】
TEL:072-752-3702
【住所】
大阪府池田市呉服町4-7 中岡ビル1F
【営業時間】9時~21時
【定休日】水曜・日曜
【facebookページ】
関西カイロプラクティック
【アメーバブログ】
治らない慢性症状なら【関西カイロプラクティック】大阪府池田市の整体院
【Twitter】
心と体の整体院【関西カイロプラクティック】
【Instagram】
関西カイロプラクティック
【googleマイビジネス・グーグルmap】
関西カイロプラクティック
 
友だち追加

-おすすめ健康本, 食品不耐症, 健康情報
-

Copyright© 池田市の自然療法院│関西カイロプラクティック , 2025 AllRights Reserved.