こんにちは。大阪府池田市/阪急宝塚線池田駅の自然療法整体院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
吉野敏明氏が提唱する四毒抜きとは、小麦・植物油・乳製品・甘い物をやめる健康法のことです。
前回は乳製品の話しをしたので、今回は甘い物の話しです。
④甘い物は毒なのか?
甘いものは毒なのでしょうか?
結論を先に言います。

院長 鹿島佑介
白砂糖は取り過ぎない方が良いですが、黒砂糖はOKです。料理に使うのはOKですし、果物やサツマイモなどのイモ類はOKです。果物は逆に積極的に摂った方が良いですね。
甘いものといえば白砂糖ですね。
白砂糖が悪者になる理由は、精製された糖はミネラルなどの栄養素を含まないので、
- 血糖値を急上昇させる
- インスリン過剰分泌を引き起こす
⇒ インスリンについて詳しくはこちら - 悪玉菌であるカンジダ菌のエサになる
⇒ カンジダ菌について詳しくはこちら
などの問題を引き起こします。
毒ではありませんが甘いものに含まれる添加物には、
- 乳製品
⇒ 4毒ってどう思いますか? ③乳製品は毒なのか? - 悪い油であるショートニング(トランス脂肪酸)などさまざまな体に悪い添加物が含まれています。
⇒ 4毒抜きってどう思いますか? ②植物油は毒なのか?
などがあります。
甘いものに含まれる確実に毒になるものは、
- アルミニウムを含む膨張剤(ベーキングパウダー)
⇒ アルムニウムについて詳しくはこちら
ですね。
基本的に4毒すべて毒ではありませんし、体質によって合う合わないがあるということです。